11時頃リビングで仮眠。12時半過ぎ起きて、1時半前布団。
3回トイレ。8時前に起きたが8時半前に布団から出る。
すぐに、5時に、6時過ぎ、7時に深睡眠。0:39。
風呂の残りでバックや浴室マット洗う。
camiで、Oct 31 00:50でエラー。
WinWoLは実行できるが、そのショートカットは実行できなかった。
Store のWake On Lanソフトって、MACアドレス手入力ばっかり。
Windows 11 22H2のセキュリティ新機能
「スマートアプリコントロール(SAC)」で何が保護されるのか?
でブロック解除できた。
6時半出発して辻堂に。『ゾンビランドサガ』3回目。 特典第1段まだもらえた。
机で寝だして、2時に布団。7時前に起きて、
トイレとか行ってたが、そのまま起きる。
4時に5時に深睡眠。0:29。
9時過ぎ出発。11時前に池袋に着く。 サンクリ会場着いたの11時過ぎ。まぁ、のんびり。
最初ピンポイントで回ろうかと思ったけど、 結局大手から島中を順繰り全部回った。
話し込んだのもあって、13時過ぎに会場出る。
桂花ラーメンで太肉麺食べて、メロンでティアズマガジン買って帰路。
2時半寝て、2回トイレ。6時過ぎトイレ。8時前の後は
寝られないので8時過ぎに起きる。
4時に深睡眠。0:09。
家にいる休みが2日あるので、ようやく夏用敷きパッドだとか
タオルケットだとか洗濯。
洗濯機に入れた後、残り湯と酸素系漂白剤に漬けてたら
色がちゃっぽい。敷きパッドの色って、表に出なくて上手く洗えてない
と思ってたが、酸素系漂白剤に漬ければ良かっただけか?
rankoにEmacs入れて設定格闘。
tr-imeはさくっと行った。
AUCTeXが
上手く行かない。色が付かない。モードラインにsection名とかが
表示されない。手動でfont-lock-modeとかすると、色が付く。
LaTeX-mode-hookでは変わらない。
しょうがないので、font-lock-modeとwhich-function-modeを
実行するだけの関数作り、それを楽に呼び出せる
キーバインド設定した。
texファイルの読み込みが遅いのは相変わらず。
CPUが速くなった分は速くなったか?
3時半前寝て、7時過ぎ起きる。
4時に5時半に深睡眠。0:51。
8時半退社。
gamiで、Nov 3 23:50にエラー。
1時半前寝て、1回トイレ。6時半起きる。
1時半過ぎ、3時半、4時、5時前に深睡眠。0:36。
6時半退社。
camiで、Nov 4 23:51, Nov 5 00:50にエラー。
胎児の細胞が母親の体内に残る「マイクロキメリズム」の驚異的な仕組み。 昔は「母子は胎盤で酸素や栄養、老廃物を交換し、血液は混じらないと」 聞いてたので、 母親に胎児の細胞が、胎児には母親の細胞が侵入して混じっていると 知った時は衝撃だった。なんで免疫も働かないんだろう?
九十九の値段見たら、WD Blue 8TBが3万、
Seagate BarraCuda 8TBが2.1万でびびった。
ドスパラだとWD Blue 8TBは2.5万。ここまで変わるか?
ビックカメラだと2.6万+ポイント。
まさかPCパーツでビックカメラの方が安いとは。
なんかHDDの値段が10月に入ってから急上昇している。何があった?
rankoのパーツ、9月に買っておいて良かった。
HDDだけでなく、DDR5やSSDも品薄らしい。何があった?
なぜ上昇?HDDとSSDの価格が上昇する背景。 メモリ減産していた所に、AIデータセンター需要で枯渇したらしい。 きついな。半導体だと増産しても効果は半年後だろうし。 rankoの組み立てタイミングヤバかったな。
rikkaだとHDDの音余り聞こえないが、rankoだとばっちり聞こえる。 Define R5の性能凄いな。HDD自体の違いもあるかもしれないが。
日経下がった。一時期2000円下げたが、多少持ち直して1300円位。
まぁ、こんな事もある。
値下がり待ってる銘柄は逆に上がった。
ここ、値が下がりきる前に定期的に一時的に上がるんだよな。
タイミング間違えると死ぬ。
戯曲音劇「モモ」、ぴあだとプレミアムシートしか残ってなかったが、 CNプレイガイドだとS席残ってたので購入。 1階の端っこだったけど。
2時半前寝て、7時前起きる。
すぐに、3時前、4時前、5時前、6時に深睡眠。0:28。
9時半退社。
camiで、Nov 6 00:50にエラー。
キヤノン、大口径F1.2で最軽量の「RF45mm F1.2 STM」
EF28mm F1.8 USMをAPS-Cで44.8mmレンズとして使ってた。
なのでかなり期待してる。F1.2で6.6万円って破格の安さ。
EF28mm F1.8 USMは解放だと明るい場所が滲んでいて好きだが、
今時のレンズだとそう言うのは起こらないんだろうな。
滲んで欲しけりゃブラックミストフィルター使うか。
ただ、AFがギアSTMだからジーコジーコ音がするかもしれない。
キヤノンのスタンダードフルサイズ機が高画素化/バッファ強化した 「EOS R6 Mark III」が発表。 画素数上がって高感度性能は低下。Mark IIの中古に期待w 併売するならそんなに下がらないか? 手ぶれ補正は性能上がったようなのは気になる。
3時過ぎ寝て、6時半過ぎ起きる。
3時半、5時半に深睡眠。0:34。
rikkaからだと、ディスプレイ10bit設定できるが、 rankoからだと8bit。GeForceだと駄目なのか? Studioドライバーも入れたはずだが。 それともHDMIじゃなくて、Displayportでないと駄目?