25 年10月の日記


最新

10月1日

 ちょっと仮眠の後作業。3時半寝て、7時起きる。
4時に5時半に6時前に深睡眠。0:26。

 6時前退社。

  Windows 11 24H2 RTM (26100.712): スリープからの復帰後に 保存されたカラープロファイルが適用されない。 で、タスクスケジューラを開いて、 Microsoft → Windows → WindowsColorSystem、 Calibration Loaderのプロパティを開いて、トリガーで新規。 ワークステーション アンロックで任意のユーザーでは駄目だった。 これはパスワードでログオンした場合。
[タスクスケジューラ]スリープから復帰時にプログラムの実行する方法。 タスク開始を「イベント時」にして、 「ログ:システム、ソース:Power-Troubleshooter、イベントID:1」 も追加したら、 スリープ復帰でカラープロファイル設定ソフトが自動実行されて、 画面が直った。
ただ、全部ではない。直らなかった時もあった。

 camiで、Oct 1 00:59にエラー。

10月2日

 2時過ぎ寝て、6時半過ぎ起きる。
2時半、3時、6時に深睡眠。0:24。

 8時半退社。

 camiで、Oct 2 01:50にエラー。

  「ここは俺に任せて先に行けと言ってから 10年がたったら伝説になっていた。」アニメ化。 コミカライズ読んでるが、面白い。 原作のアニメ化なのか、コミカライズのアニメ化なのかどっちだろう? 別物らしいが。

10月4日

 仮眠の後色々やって、3時前寝て、7時前起きる。
すぐに、4時に4時半に深睡眠。0:30。

 12時前退社。

  セキュアブート署名切れに備えた「Rufus 4.10」が公開 ~無料のブータブルUSB作成ツール。 セキュアブート署名切れの影響まだ良くは把握していない。

 『ディアフレンズ』の主題歌っておそらく「水平線は僕の古傷」を ヒロイン全員が歌う事になると思うが、すると牧之原翔子も歌うのか。 胸熱だな。

10月4日

 3時寝て、8時トイレ。9時半起きる。
すぐに、4時前、5時前、6時、8時半深睡眠。0:52。

 11時前に出て調布に。行きは慣れてないので時間優先。

 『劇場版総集編ガールズバンドクライ【前編】青春狂走曲』 普通に総集編。忘れてる所もあったり。 改めて聞くと熊本弁に違和感。

 『新幹線大爆破』Netflix配信限定だが、全国2箇所で 2週間の限定公開。普通に公開してたら2・30億は最低行くと思う。 せめて円盤出ないかな?
日本語字幕版。邪魔といえば邪魔だが、 小さかったりして聞き取れなかった台詞がわかるのは良いな。
1975年版は見たことあるが、内容忘れてた。 続編というか、その事件は109号事案として起こっていた世界線。 その時の犯人の息子だとか、英雄に仕立て上げられた警官の 娘とかが出てくる。録画はしてあるので見返そう。
109号事案は東海道新幹線だったが、東北新幹線。 JR東日本の全面協力で撮影できたようだ。
乗客にYoutuberがいたり、状況を車内から配信したりが今どき。
状況は終始緊迫。ATC開放して75km/h制限の駅に進入できるかが手始め。 駅での新幹線通過は見たことあるが、75km/hだったのね。 200km/hとかで通過だと風圧とかでも危険極まりないか。 75km/hでも十分危険だと思うけど。
1975版や『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』だと爆弾解除系。 『スピード』だと乗客を横付けしたバスから退避させた。 本作は救助。後ろの車両を切り離し、別の車両をくっつける。 これも危険な作業で緊迫。 「お客様の中で電気工事士はいらっしゃいませんか?」 でおっちゃんが活躍するの胸熱。 くっつけた車両に退避する時の連絡橋、怖い。足すくみそう。 しかも120km/hだし、風圧でよろめきそう。
柚月が混乱する車内で、爆発するかも知れないのに SOSボタンを押したの、伏線だったか。 なんか他の生徒とは違うとは匂わせてたが、まさかの犯人。 怪しい人物の描写があったので、犯人が乗ってる展開は考えてた。 が、違うという引掛けもあったので油断した。
2/3ぐらいはその犯人関係でヒューマンドラマ。 それも中々。
東京駅で無理やり工事して、東北新幹線と東海道新幹線を くっつける案。繋がってなかったのね。 でも途中で中止させる政府。立場上その判断はわかるっちゃわかるが。
ラスト、新幹線を複線ドリフトさせて、無理やりポイント 操作して最後尾車両を切り離すという無茶。 何もしなければどうせ全員死ぬし。 どうにか成功するが、頑張って緩衝材集めたり固定したりしても よくあの中で生きてられた。
いや、とても面白かった。素晴らしい。

 gamiで、Oct 2 01:50, Oct 4 00:50 にエラー。

10月5日

 『ゲーセン少女』途中で撃沈。3時布団。4時半起きたついでに トイレ。8時に目が覚めて8時半に布団から出る。
すぐに、7時過ぎに深睡眠。0:13。

 ようやく届いた腐葉土と庭混ぜて耕す。 こないだ幾らか抜いたと思ったヤブガラシの根だが、また太いのが 何本も。すぐ成長するな、こいつ。
種は来週くらいに蒔くか?急に涼しくなったからまた育たない かも知れないけど。

 camiで、Oct 5 00:50にエラー。

 黒の締まりで言うなら、映画館のプロジェクターよりも家のTVの方がある。
Dolby Visionだと黒が締まるらしいが、一度見てみたい。

 『トロン:オリジナル』名前は知っていた映画。サイバー空間にダイブする 作品としては初レベルだろう。さらにプログラム擬人化もやってる。
プログラムは全身タイツ。顔だけ人間で着ぐるみっぽい。 顔だけなのでキャラの見分けが付きづらい。 トロンがアランが送り込んで、顔もアランそっくりって 最後まで把握できなかった。
サイバー空間がワイヤーフレームや単色ソリッドなのは当時の CGレベルもあるんだろうが、逆にサイバーっぽい感じする。
ライトサイクルが直角に曲がるのがいかにもサイバー空間っぽい。

 『トロン:レガシー』1982年から28年経った2010年。 どれだけ経てばCGは別物。別物過ぎてサイバー空間にダイブというより、 仮想現実世界にダイブっぽくなってる。 門みたいなのもリアルになって、なんか噴射してるし。 『トロン:オリジナル』みたくバラバにはなりそうにない。
ライトサイクルもリアルになったが、 リアルすぎて直角に曲がれないのは残念。
親子物になってるが今時のハリウッド。 親父が悪の親玉になってると思ったらクルーだったか。
サムが高層ビルから飛び降りるシーンは『攻殻機動隊』の オマージュか。服やオブジェに光の線が入ってるのは、 色々あるんだろうが特に『ゼーガペイン』思い出す。
OSがSolarisだった。

 途中撃沈しながらどうにか見た。少なくとも2.5時間は 寝たのか?

10月6日

 4時前布団。6時半過ぎ起きる。
4時に深睡眠。0:11。

 会社でぷっちょ食ってたら銀歯取れた。 クリーニングいつにしようかだけでなく、詰めるのいつにするかも加わった。 同日は確かできないんだよな。面倒臭い。 一応相談するか?金曜日は半ドンだから行き易いっちゃ行き易いけど。

 9時半過ぎ退社。

 『トロン』だとDolby Visionでやりそうだけど、公式サイト見るとIMAX推し。 そしてその手のは字幕版しかやらないのが痛い。
日本語吹替あるならそっちで見る派。両方見れば良いんだが。
今度の吹き替え、内田真礼さんと石川界人さん、早速夫婦で共演してる。

 Windows 10のサポート終了まで1週間程度だが、移行が全然進んでいない。 rikka→rankoの後は、ami改造とアップデートもあるのに。

 1ヶ月くらいはロスタイムっちゃロスタイムだが、 LaTeXの設定を早くやっておかないと、冬コミが厳しい。

 gamiで、Oct 5 23:50にエラー。

10月7日

 3時寝て、7時前起きる。
すぐに、5時に、5時半深睡眠。0:23。

 9時半退社。

 wget2でwget http://hoge.hoge/hoge{01..30}.html とかして展開するの、wget2の機能じゃなくてbashの機能なのか?

 土日の映画スケジュール確認。 109湘南は土日同じで、インターバル0分か1本分空いてる。 さすがに0分はきつすぎる。
チネチッタ土曜は微妙だけど日曜はまぁまぁ。 こっちにするか。
翌日Comic1だけど、なるだけ土曜に準備済まさないと。

10月8日

 机で寝て、3時に布団。7時前でやばいと思って起きたら、 実は6時半だった。2と5を間違えたか?
すぐに、6時前に深睡眠。0:35。

 6時退社。

 チネチッタ、0:01頃から日曜予約できるようになったが、 busyが続いて2つ予約できたの0:14頃。

.
Diary's counter
Last modified:
戻る